CONTACT

お気軽にお問い合わせください

デモ予約・資料請求・お問い合わせ

こちらにご入力の上、送信ボタンを押してください。






導入事例

導入事例

高知県
医療法人OWL 
みなみ在宅クリニック
院長 南 大揮

〒781-0084
高知県高知市南御座 5-29
TEL:088-880-0373
https://minamizaitaku.com/

モバカルネットに即決した理由とは

(iPadでモバカルを操作中の南先生)

(iPadでモバカルを操作中の南先生)

モバカルネットを導入して6年目を迎える高知県高知市にある「医療法人 OWL みなみ在宅クリニック」の南先生にお話を伺いました。

南先生は、岡山大学医学部を卒業後、内科循環器科を専門としてご活躍されていました。
その後、岡山県の在宅医療機関で勤務したのち2018年10月にみなみ在宅クリニックを開業しました。

南先生:
モバカルとの出会いは、高校時代の友人が 既に在宅医療を始めていた現場を見学した時のこと。
「たった1台のiPadで身軽に診察をしていた姿 」に衝撃をうけ、これなら高知市で在宅医療を必要としている患者様に向けて、すぐに診療が始められると確信しました。

手持ちのiPad に電子証明書を入れてログインするだけで簡単に使えます。導入して6年経ちましたが、これまで大きなトラブルもなく、とにかく動きが軽くささっと、ストレスなく使用できるので使い続けています。また、大きなサーバーを置く必要がなく低コストです。何より患者さんの診察に集中できるのが嬉しいです。

在宅医療に必要な機能が全て1つに

南先生:
研修時には他社の電子カルテを使っていたこともありますが、自身で在宅医療を始めるにあたっては2,3個のツールを組み合わせて使うのは非効率的でした。
でも、モバカルは在宅医療に必要な機能が全て備わっており、「在宅医療支援ツール」として成り立っていたので、導入したことですぐにスタート地点に立つことができました。

なかでも、

  • 「在宅予定」在宅医療に欠かせない予定表も一目瞭然
  • 「掲示板」他職種とのコミュニケーションツール&リアル共有
  • 「医事文書作成機能」在宅医療で必要な書類は全て内蔵
  • 「Google Maps」初めて訪問するお宅には大活躍
  • 「FAX 送信」処方箋の作業が楽になり業務改善

これらの機能は毎日の訪問診察に活用しており、とても助かっています。

在宅医療を始めようと思ったきっかけ

(みなみ在宅クリニックのスタッフさん)

(みなみ在宅クリニックのスタッフさん)

南先生:
「患者さんやご家族のお話をじっくりと伺い、困っている事を聞いて最期まで寄り添いたい」そして「住み慣れた自宅や施設で穏やかに過ごしてほしい」
そんな思いが在宅医療を始めるきっかけとなりました。

また高知県は、秋田に続き全国2位の超高齢化地域です。地域柄共稼ぎ世帯が多く、家族が介護をすることが難しいなどの理由で、施設に入る人も多いです。 在宅医療を受けられる環境におかれている患者さんには、病院とは違った「人対人」の「最適な医療」を提供したいと思っています。

モバカルコミュニティを活用して解決

(カンファレンスの様子)

(カンファレンスの様子)

南先生:
モバカルネットで操作方法が分からない時、モバカルネットのサポートデスクに電話で問い合わせる前に「モバカルコミュニティ」を活用しています。
知りたい操作方法を「検索ワード」に入力し、他クリニックさんからの質問など参考にして解決できる場合があります。
どうしても分からないときはサポートデスクに電話をしますが、その場で回答が難しい場合でも必ず折り返し回答してくれるので助かっています。
と事務長の出口様。

南先生が診察をスムーズに行えている背景には、事務長様を初めモバカルを効率的に活用されている事務スタッフさんのサポートがあるのだという事も今回の取材で感じました。

ホームページから伝わる熱意と、人柄に注目

(南先生)

(南先生)

「みなみ在宅クリニック」様の ホームページには、医師をはじめ、クリニックで働いている、看護師、管理栄養士、事務職員の自己紹介が掲載されています。
また日常のブログや、南先生の講演 、スタッフさんの研修や活動報告も確認でき、患者様に安心して選ばれるであろう温かみを感じました。

最後に、(医療法人OWLアウル=ふくろう )は地域の見守り役で患者さんに異変があれば、すぐに飛んでいく、 そんな心強い思いを背負い、ロゴにしてユニフォームにデザインしました。と南先生。今後も高知県のみならず四国地方の代表となるであろう「在宅医療専門のクリニック」をこれから先も見守ってくれる事でしょう。